17日 2月 2022
先日、学生まちづくり班の3期発表会でした。 今年はサブメンターとして活動し、一部の活動しかたずさわれませんでしたが、レベルの高い発表会でした◎ ・高校1年生とは思えない発表 ・ビジネスとして可能性を感じる発表 ・情熱的な発表 など 最後のプレゼンでは1期からいる学生の泣きながらの発表にもらい泣き、、...
【企画はシンプルが一番】 企画の相談で説明する事が多いので、ちょっとだけ自分のやり方を。 企画には対象者がいます。 分かりにくい企画だったら、参加者は減ります。 長年の経験から、シンプルにすればする程集客は得られます。 ※そぎ取る作業も必要です。 目的達成のため私は、大きく ①骨格を作る→②装飾する と行っています。...
「竹本君は再開発絡んでるの?」って聞かれるので書きます。 再開発には携わっておりません。 再開発に関して持論を書かせて頂きます。 再開発は、地権者の方々の資産になります。 その資産をどのように投資するかは自由かと思いますが、中心市街地、税金投入等の理由から非常に意見が述べられます。...
営業は、同じ商材でも売れる人、売れない人がいます。 その差は何か? 話し方、装いなどもあると思いますが、1つに 売り込んでおり、提案していない事も考えられます。 提案とは ❶相手にとって利益のある事を提案し、沿う対価を頂く事。 逆に利益がないと判断すれば提案しない。...
スタッフと打ち合わせを行っていると、提案される内容がズレている事がある。 これは、企画の本質をしっかり理解していないことだと思う。 例えば ・クライアントの目的達成のためのイベントを行う仕事を請けたが、イベント実施が目的になっている。 本質の目的を理解して開催しないと目的が達成されない。...
地域活性化活動の 殆どが収益構造を構築していないが 殆どが収益構造を構築できます。 収益構造って集客数、規模感が小さいと難しいと思っている方多いですが大きな勘違い! 例えば弊社で20人上限のイベントでご協賛を毎回25万円頂いてるものがあります。 なぜ20人に25万円も払うのか!!...
31日 7月 2021
福井県が行っているワクワクチャレンジプランコンテスト! 若者、女性、NPO部門に分かれ 活動に対してプレゼンコンテストを行い賞金を最大100万円を与えるという企画です。 3回目の今年からは、事業支援も追加されました。 理由は、事業に賞金を与えても、継続率が低いという事があり...
16日 5月 2021
ビジネス要素が足りない 17年前からまちづくり活動(地域活性化活動)をしていますが 私の知る限り当時から継続している人は0ぐらい? 若者という分野では0と断言できるかもです。 長い活動の中で、注目のプレイヤーがあらわれ1.2年ぐらい注目されその後いなくなる。 それの繰り返し。 最初は自己有用感で続けれるし 周りも注目するし メディアも旬で取り上げるし...
若いうちはとりあえず経験を! 私は今となって 会社ではマネージメント。 仕事ではメンター的なものが多くなりました。 誰よりも不器用な私は、人より行動し失敗しノウハウを身に着けてきましたが 若いうちに色々経験したおかげで今があると思っています。 時代の流れか、若いうちからメンター的なものをする方が増えてる感じがしており...