「一般社団法人 福井県まちづくりセンター」
目的↓
◆地域課題解決・より良い社会をつくる
課題↓
◆目的を達成する為には「プレイヤー次第」と考えプレイヤー連携・育成を行いながら様々なプロジェクトを行う。
また、行政課題を共に解決する為に共同、連携によるプロジェクト運営を行う。
「一般社団法人 EKIMAE MALL」
◆目的
福井市中心市街地活性化
◆概要
福井駅前の各商業施設、各商店街による共同販促、情報一元化、情報一元発信を行い消費者目線のまちづくりを行う会社。
福井駅前の商業活性化を目的に運営する完全民間のまちづくり会社。
専属社員3名で運営を行う。
「美めぐりふくい プロジェクト」
◆目的
福井県に新たな観光コンテンツ「美めぐり」の構築。
◆概要
県内の観光活性の為「女性旅」「美」というテーマの福井の観光コンテンツの深掘り、構築、発信を行う。
「本質」「ゆったり」楽しめる福井の女性旅を2023年新幹線開業までに構築する。
「学生まちづくり班」
◆目的
・学生の感性を街に反映
学生が良いと思うものを反映させる事で同世代に魅力あるまちをつくる
事が出来る。
・学生の育成
「アイデア」が溢れる時代必要なのは「実行力」「修正力」と考える。
◆概要
自分が行いたいと思った事を実現する為にお金を与えず、様々なメンター
が事業構築アドバイス、人脈紹介等のサポートだけ行う。
1期目は大学生が10のプロジェクト設立、実行する。
produce エキマエモール 福井新聞 福井県庁大学私学振興課
「オンフク」
◆目的
福井県オンラインサービスの一元化。
コロナウイルスによるオンラインサービス事業の促進、サポート。
◆概要
福井県と共同で制作。
オンラインサービスのプラットフォーム制作と事業者へのオンラインサービス導入のコンサルティングを行う。
福井県との共同プロジェクト
「オールフクイ」
◆目的
・県外の消費流出防止
・県内の消費拡大
◆概要
県内の商業者が手を組み効果的な共同販促を行う事が必要だと考えます。
様々な取り組みを通して消費者の方々に喜んで頂ける企画を行って福井県内の商業活性化を目指す団体です。
参加団体 ・西武福井店 ・エルパ ・ベル ・パリオ ・ヤスサキグループ ・福井市商店街連合会・エキマエモール・武生楽市
オブザーバー:福井市・福井商工会議所
「UP」
◆目的
・嶺北地域の消費活性化
・嶺北地域の生活満足度向上
◆概要
福井市が2019年4月より中核市に移行した事に伴い、嶺北10市町の消費活性化をを行うことで発足したプロジェクト。
知りたい消費者、伝えたい事業者を繋げ消費活性化を行う、テーマ別媒体(フリーペーパー・WEB)の発刊を行う。
「ふくい補助金・ビジネス情報」
◆目的
・事業者へ有益情報を届ける事による商業サポート
◆概要
県内、国の補助金情報の一元発信を行う。
補助金情報は一元発信されておらず事業者に届きにくい状況にあります。
事業者向けの販促情報も発信。
「ふくめしプロジェクト」
◆目的
福井市中心街地の観光客誘客
◆概要
ふくめしとは?
福井駅前の観光客向けプロジェクトになります。
「県民が県外の方に食べてもらいたい福井の食」をアンケート調査し、上位15品を「ふくめし」とします。
15品の中から各加盟店で取り扱っている品の情報をMAPやHPで発信して県外の方に【福井の食】を知って頂き、楽しんで頂こうという企画になります
「UTAGE」
◆目的
若者の出会いの活性化
◆概要
若者の出会いが少ないという声を聞き若者も参加しやすい出会いの
イベントを企画。2010年より開催しており、最大で2300人合コンも
開催。 北陸最大級の出会いのイベント。
「こども習いごとフェスタ」
◆目的
子供の学力、体力向上、可能性の拡大。
◆概要
「こどもが学ぶ」「こどもを学ぶ」を
コンセプトに「習い事ブース」「こども成長ブース」「文具ブース」「スポーツ体験」等様々な【こどもの習いごと】について親も子供も学べるイベントになっております。
このイベントにより子供の「成長」と」新たな才能開花に繋がればと思い年に1回開催しております。
プレイヤー育成・ソフト事業構築コンサルティング
『地域改革事務所』
〒910-0006
福井県福井市中央1丁目9-24 福井中央ビル3階
0776-50-3578 担当:竹本
info@machidukuri.fukui.jp