◆コンサルティング◆
地域活性化の様々な事業経験からコンサルティングを致します。
オフラインとオンラインの融合で行います。
お気軽にお問合せ下さい。
コンサルティング項目
・完全民間のまちづくり会社設立
・プロプレイヤー育成 本業として活動するプレイヤー育成
・商店街活性化 組織改革
・既存プロジェクト事業支援
など
※経験の無い内容はお断りさせて頂く場合がございます。
料金:応相談
まずはお気軽にご相談下さい。
下記制度も使えます。 560万円/年 総務省地域力創造アドバイザー
◆講演◆
①プレイヤー育成
■概要
プレイヤー育成についての講義となります。
行政、商店街、新たにプロジェクトを行いたいプレイヤー向けに、完全民営のまちづくり会社設立、新プロジェクト設立、新しい商店街組織形成の話を致します。
これからの時代、変化に柔軟に対応できるかがカギです。
民間事業者の合意形成不要によるスピード感と尖ったコンテンツ構築、生産性、何よりプレイヤーが活きる為の組織形成が必要です。
まちづくりにはソフトが重要とされて数十年。いまだに産業化していない、まちづくりソフト事業。
これからのまちづくりに必要なのはプレイヤーとそれを活かす組織だと考えます。
時間:講演90分(45分+45分)+質疑応答
対象:組織設立、組織改革を検討している方向けとなります。
行政、商店街、プレイヤー等
◆講演◆
②イベントの作り方
■概要
イベントを行いたいプレイヤーへノウハウを提供を致します。
経験が多い人ほど理解されやすい内容です。
未経験の方は理解できない部分があるかと思いますが、頭の片隅に入れておくだけ経験した際の答え合わせが早くできると考えます。
イベント構築はロジカルです。
多くの失敗をしないと得れないロジックを得れる内容になっております。
講義では「コンテンツ構築」と「広報」を分ける重要性と構築のテクニカルな部分、マネタイズ等をお話させて頂きます。
テーマをソフト事業でなく、イベントに絞る事で分かりやすい内容となっております。
時間:講演90分(45分+45分)+質疑応答
対象:プレイヤーとして活動したい方向けになります。
行政、商店街、プレイヤー等
◆イベント講座
イベントの作り方、ノウハウを講義致します。
その後、アドバイス、サポートをさせて頂きながら各参加者が行いたいイベントの企画書を作って頂きます。
実践するかはその人次第!
◆講演◆
③商店街活性化
■概要
商店街はどんどん衰退、減少しております。
その原因は1つではなく、地域によって違います。
対策の1つとして、「エリアの価値を高める」方法を提案致します。
方法①エリアコンセプトを設け、ブランド戦略による街の集客と出店を促す。
方法②参加自由型の新しい民間販促組織の設立による商業活性化・コンテンツ創出を行う。
時間:講演90分(45分+45分)+質疑応答
対象:プレイヤーとして活動したい方向けになります。
行政、商店街、プレイヤー等
2015年3月に同時11店一斉開業に成功。
その後、1年間で11店のテナント出店があり合計22店舗出店。
空きテナント率20%前後であった、福井駅前。
エリアの価値は下がる一方で、民間で立ち上げた「美のまちプロジェクト」
予算も無く民間の力で1年間で空きテナントを激減。
その後、エリアの価値は上がり、家賃向上、コインパーキング一斉値上げが行われ、現在は空きテナント率9%以下※2021年8月現在
全国でも一斉に11店舗開業は事例が殆どないと思われる。
その手法とそれで得た失敗・成功を重ね今の自分があります。
シャッター街を活性化するには?商店街はどう変わるべきか? そのノウハウをお伝えします。
※私は、2016年美のまちプロジェクトは脱退しております。
プレイヤー育成・ソフト事業構築コンサルティング
『地域改革事務所』
〒910-0006
福井県福井市中央1丁目9-24 福井中央ビル3階
0776-50-3578 担当:竹本
info@machidukuri.fukui.jp